TOP
カレンダー
<<
2025年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ブログ
ゆぁほうむクッキング
マンスリーデイ
最近の投稿
クレアーレ お好み焼きパーティー
ブログ
マンスリーデイ
フェリーチェ鍋パーティー
節分・豆まき
【ブログ】 3階 フェリーチェの新年会
【ブログ】 謹賀新年!!
【ブログ】 豊生会 忘年会
【ブログ】 在宅褥瘡創傷ケアセミナー
デイ
▼
過去ログ( 20 )
2015 年 07 月
(1)
2015 年 06 月
(1)
2015 年 03 月
(2)
2015 年 02 月
(2)
2015 年 01 月
(2)
2014 年 12 月
(1)
2014 年 11 月
(3)
2014 年 10 月
(3)
2014 年 06 月
(2)
2014 年 05 月
(3)
▼
管理用
【ブログ】゛そ〜れ゛の近況をお知らせします。
お久しぶりです。そ〜れ職員のドナです。(o^-^o)
8月もあっという間に終わりに近づいてきました。
8月に入って、またひとつ歳をとった私にとっては短い夏でした。
ご利用者様で8月生まれの方で今年100歳になられる方が居られまして、
お誕生日の日に他のご利用者様と施設の職員で100歳のお誕生日をお祝いさせていただきました。
記事全文 >>
ブログ
2009/08/23(Sun) 19:14:41
【ブログ】 ゆあほうむ花火大会!
今年の8月15日には、ゆあほうむ花火大会が開催されました。毎年花火は、夏祭りの時に打ち上げるのですが、今年は雨の為当日に行う事ができませんでした。その為、15日に行われたという事です。
記事全文 >>
ブログ
2009/08/18(Tue) 18:31:29
【マンスリーデイ】雅の会
「雅(みやび)の会」を紹介します。
雅の会は、茶道を行うクラブです。毎月、ふくささばきや茶せんとおし、お茶たてなど
の練習を行い、茶道を通じた交流の機会を設けています。本来なら正座をして行うのでしょうが、車イスを使用される方でもご利用いただけるようテーブルで行い、どなたにでも楽しんでい
ただけるよう、担当スタッフがお作法についてもアレンジを加えて行っています。
男性にも人気のクラブです。
マンスリーデイ
2009/08/14(Fri) 11:21:16
【ブログ】宮西様作品紹介
ケアハウスでお住まいの宮西様の作品をご紹介させていただきます。宮西様は定年退職後60歳〜70歳までアートフラワーを習われました。その後はご自身で製作活動をされています。
宮西様の作品は自分で色粉を使って染められるので、作品の色合いが独特で引き込まれます。
3〜4種類の色粉を調合して、色を作られます。桔梗のおしべやめしべ、額まで作られ、細部にこだわって仕上げていかれます。その繊細さに感心し、驚きました。
糊で立体的につなぎあわせたほおづきがかわいらしかったです。
今は10月の文化祭出品作品の青いバラの下準備もされていました。宮西様の青いバラを楽しみにしています。
ブログ
2009/08/11(Tue) 19:26:21
【ブログ】宇陀市 花火大会
8月4日、宇陀市の花火大会がありました。
この日の天気は曇り…。昼間から職員・ご利用者共に、「夜の天気はどうやろ?」「雨降らんかなぁ?」と天気の事を気にしながら過ごした一日でした。
夜になりました。天気は少し曇り気味ではありましたが、19時45分頃あるご利用者の「花火上がってる!」との一言で、数人ではありましたが、新館クレアーレの屋上へ飛び出し、ご利用者と共に花火大会を観賞しました。ご利用者の口からは「きれいなぁ〜」との言葉が続けて聞かれ、「来年も観たい!」との声も聞かれていました。クライマックスのスターマインでは、ご利用者・職員共に「うぉ〜!!!」と口を揃えて発し、今年の宇陀市の花火大会は幕を閉じたのです。ご利用者にこんなに喜んで頂け、宇陀市の花火大会に感謝感謝です。また花火大会を開催してくれた市の職員さん達もおつかれさまでした。15日に施設内で花火大会を開催するのですが、宇陀市花火大会の時の様に、もう一度ご利用者の皆さんに感動して頂けるよう、職員一同力を合わせ頑張りたいと思います!!!
ブログ
2009/08/09(Sun) 18:42:28
【ブログ】介護支援専門員の講習会
去る、7月29日(水)に社会福祉協議会主催の介護支援専門員の実務研修試験準備講習会に出席しました。
午前中は「ケアマネジメント居宅介護支援・施設介護支援」として大阪人間科学大学の中井教授の講座で、午後はテンダーヒル御所の山本施設長の講座でした。
この10月に介護認定の判定基準の見直しされることで試験日が10月25日とあって「認定に関しては今回の試験問題に出題されないでしょう。」ということでした。私の場合、事務所では居宅やデイ、ショートのことが日頃から話題が飛び交っているので何となく制度や仕事の流れなど講習を聞いて
〜ん?あのことかぁ このことかぁ〜
って理解できました。が、8月11日(火)に保健・医療サービス分野の講習では覚えることがたくさんあるんじゃないでしょうか。初挑戦の気持ちとしては「お手柔らかにお願いします。」って感じです。
今回、ゆぁほうむ榛原から出席してたのは私を含め3人でしたが、他に受験する人は余裕?それとも、どこかでこっそり勉強してるのでしょうか・・。
まずは、8月14日までに受験申込みをしましょう。
ブログ
2009/08/08(Sat) 22:12:27
Next >