TOP
カレンダー
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
カテゴリ
ブログ
ゆぁほうむクッキング
マンスリーデイ
最近の投稿
クレアーレ お好み焼きパーティー
ブログ
マンスリーデイ
フェリーチェ鍋パーティー
節分・豆まき
【ブログ】 3階 フェリーチェの新年会
【ブログ】 謹賀新年!!
【ブログ】 豊生会 忘年会
【ブログ】 在宅褥瘡創傷ケアセミナー
デイ
▼
過去ログ( 20 )
2015 年 07 月
(1)
2015 年 06 月
(1)
2015 年 03 月
(2)
2015 年 02 月
(2)
2015 年 01 月
(2)
2014 年 12 月
(1)
2014 年 11 月
(3)
2014 年 10 月
(3)
2014 年 06 月
(2)
2014 年 05 月
(3)
▼
管理用
【ブログ】 近畿老人福祉施設研究会議に出席!!
近畿老人福祉施設研究協議会 滋賀大会に出席してきました。
1日目は、記念講演2講演を聞かせていただきました。
まず最初に、笑福亭学光氏の《お笑い福祉士》という講演で、気づかないうちに相手を傷つける言葉やNK細胞を増やすためには…等を学びました。
次に、社会福祉法人 同和会 の 医師・中村仁一氏の《人生の終い方》〜自然死のすすめ〜 という講演を聞かせていただいたのですが、「点滴は水だけを入れるから、自分の身体を溶かしながら生きる」という話や、「人生の節目で棚卸しをする」すなわち、人生の転機に自身を振り返ると、自分の人生の肯定ができ、今後どのように生きるかを考えることができる。
また、《余命6ケ月と言われたらエクササイズ》といわれ、余命で何がしたいかを書き出し、死を迎えたときにやり残した事、後悔する事がないようにという大変参考になる、そして【死】について笑いを交えて聞かせていただける御講演でした。
数多くの《看取り》をさせていただいている【ゆぁほうむ榛原】だけに、中村先生のご講演は大変参考になりました。
2日目の分科会、私は第2分科会に参加させていただきました。テーマは《地域へのサービス展開の取り組みについて》です。
奈良県の仲間の施設が、頑張って取り組んでおられるディサービスでの機能訓練は、わたしとしては興味がある御発表でした。
他に、今、あちこちでチャレンジが始まっている《地域包括ケア》についても参考になりました。
副施設長 gure-mama
ブログ | No.280 gure-mama 2013/07/22(Mon) 08:27:08
Next > 【ブログ】 納涼祭
Back < 【ブログ】 あじさい祭